犬との生活は毎日楽しいですよね。そうでもない?
よく聞くのがトイレのしつけが難しい。失敗してることが多い。
特に男の子の飼い主さんから聞かれます。
犬との生活は毎日楽しいですよね。そうでもない?
よく聞くのがトイレのしつけが難しい。失敗してることが多い。
特に男の子の飼い主さんから聞かれます。
犬のトイレのつくり方に問題がある?
それはもしかしたらトイレのつくりに問題があるのかもしれません。
まずトイレの作り方ですが、どうしてますか?ゲージにシートを敷いている方が多いのではないでしょうか?
間違いではないです。
男の子の犬の場合は
ただ、男の子の場合は片足をあげて用を足す習性があります。
もしかして犬はちゃんとゲージの中でしているけれど中から外におしっこが出ちゃってませんか?
男の子の飼い主さんは床だけでなく壁の部分にもシートをつけましょう。壁のあるタイプのトイレもあります。
利用してみるのもいいかもですね。
他にはどんな方法があるの?
じかにゲージにシートを貼る方法でもいいと思いますが、貼り付け方に注意が必要です。
取れて落ちてしまったりシートがひらひらしていたらあまり意味がないですからね。
あと、シートを下に敷いているだけの場合、犬がゲージで動くことでシートがずれてしまったりして、きちんとおしっこを吸収してくれていないことも。
そうするとおしっこを踏んだ犬が部屋の中を歩き回るなんてことも。
シートの上にカバーをつけられるタイプですとゲージの端っこでぐちゃぐちゃになったシートを見ることもなくなりますよ。
他にもいろいろな方法がありますので自分の犬にあった方法を試してみてください。
コメントを残す